コラム
【検索エンジン対策の考え方について】1-1 検索エンジン対策(SEO対策)の外部対策とは
- ホームページ制作・トラスティーシステムズ・トップページ
- コラム
- ホームページ制作コラム
- 【検索エンジン対策の考え方について】1-1 検索エンジン対策(SEO対策)の外部対策とは
【検索エンジン対策の考え方について】1-1 検索エンジン対策(SEO対策)の外部対策とは
外部対策とは簡単に言うと、被リンク対策や外部SEO対策のことです。
外部からWebサイトの評価を高めるために行います。つまり、Webサイトに他のサイトからのリンクを集める対策となります。
SEO対策は、「検索エンジンに分かりやすいように構成されている」などの内的なSEOを基本としているのですが、内部的な対策だけでは、検索エンジンは上位表示してくれません。
サイトの分かりやすさや、上手な整理だけでは、実際にそのサイトの良し悪しや、ユーザーから見た際にどれくらいの価値があるかまでは分からないのです。ですので、ユーザー評価の指標として、外部リンクが使われているのです。
そして、今までは、一般的なサイトやブログからの被リンクがSEO対策のメインでしたが、今ではInstagramやFacebook、LINE、TikTok、X(旧Twitter)などのソーシャルメディア上でどれだけ話題になるかということも無視できない指標となってきました。
そうなれば、ソーシャルメディアはサイトの拡散経路として、とても有益なツールとなるのです。ソーシャルメディアの駆使が、外部SEO対策の第一歩といっても過言ではないでしょう。
ソーシャルメディアの活用の中で、InstagramやFacebook、X(旧Twitter)は最低限利用してほしいプラットフォームです。
ソーシャルメディアでは、とにかく運用することが大事です。サイトのカラーを出しながら、お客様やファンに受け入れられるスタイルを模索してください。

2016年06月28日現在の情報となります